
[ 2012 ] 第1回ミーティング議事録 2012-08-25
日時 | 2012年8月19日 |
---|---|
場所 | 高槻現代劇場南側大会議室(プレハブ2階) |
参加者 | 10名弱 |
全体
- 開催日:2012年10月7日・8日
- 今回の開催日は既に決まっているが、次回の開催日について意見があれば反省会で欲しい
- 10月7日に第一中学校でふれあい運動会があり、本部を設置する多目的広場を共有
- ミーティングの進行係が決定
- ポスターは今月中に完成(2日には配布)
- 催し物と担当
- ジャズライブ(TJS)
- アートの森(TJS)
- フリーマーケット(フリーマーケット実行委員会)
- 社会貢献ブース(TCAN)
- 東北復興支援関係のブースはどうする?(TCANが他団体と協力?)
- フリーマーケット
- 出店数50くらいでお願いする
- 少数の出店者が毎回問題になる
- ふわふわドーム
- ガンバ大阪に問い合わせてみて、次回のミーティングで結果を報告
- ユニックを操作する人がいないか探す
- ユニックだけ借りるくらいなら、業者へ完全に依頼したほうが安いかもしれない
- 会計は担当者がいる時に改めて説明
- 今回もテントや白机の不足分を購入することになるだろう
- 雨が降ると中止なので、イベントを継続的に開催するためには多少の余裕が必要
飲食
- 60店を目標
- 現時点の応募数
- 7日:29店
- 8日:33店
- 応募締め切り:8/31
- 過去の出店者のうち、まだ問い合わせていない店舗が約20店
- 今のところ、「昨年出店したけど今年はしない」という店舗はない
- なるべく高槻に店舗がある出店者を探す
- 高槻市外の店舗については一時保留
- ただし、運営費にも影響するので前向きに考える
- 市外でも有名店が来たほうが来場者は多くなる
- ビールはハイネケン
- ソフトドリンクは春の分が残っており、数を確認した後で不足分を買いにいく(お茶など)
- どぶづけも借りられるならほしい
- 出店者にもテーブルなどの準備や片付けを手伝ってほしいが、作業を強制するのは難しい
- 出店料も払ってもらい、そんなに儲かるわけではないため
- 参加してもらうのがボランティア
- 手伝ってくれれば嬉しいという立場
- 出店者にもミーティングに参加してほしい
- 店舗の営業もあり、難しいとは思う
- 出店料の支払いがあり、説明会には参加を必須にしている
ジャズライブ
- 17日に応募を締め切った
- 1会場が11:00〜16:00開始の6枠(合計18枠)
- 応募数: 60バンド弱(70枠ぐらい)
- 機材班はグラウンドの飲食で出店するので、あまり作業できない
- フィリピンのバンド(観光省)
- 高槻市がマニラと姉妹都市であるため
- グラウンドでもフィリピン料理を出店
- フィリピン民謡のような演奏
- グラウンドのいずれかの日程で10:00から演奏してもらう?
- タイムキーパーをミュージシャンにやってもらえれば助かる
- 次のバンドの確認があり、1時間前にはメンバーのうち1人は来ているため
- 飲食と同様、演奏することがボランティアなので強制はできない
アートの森
- 26日のミーティングで募集要項を決定し,その後に出展募集を開始
- 20日に過去の出展者へ開催を案内
- 搬入・搬出の時間帯のみも含めて、駐車場を探してみる
- スタッフも含め、イベント関係者は城跡公園駐車場を使用しない
エコブース
- リユースの食器を扱っている業者があり、検討してみてはどうか?
- 開催の翌日に食器の洗浄を手伝えば安くなるらしい
- リユースの食器を使う他イベントを見ると、バイトを雇ってまで当日に食器を洗浄していた
- 分別すればペットボトルを回収してくれるところが見つかった
- 生ゴミや割り箸については、例年の引き取ってくれる人に確認