
[ 2011 ] 第2回ミーティング議事録 2011-09-08
日時 | 8月28日(日) 16:00〜18:00 |
---|---|
会場 | 高槻現代劇場南側会議室大会議室(プレハブ2階) |
出席者 | 10名強 |
飲食
- 現時点の応募は約40件/日
- 去年は約60件で、今年もそれくらいは欲しい
- 心当たりがあれば紹介してほしい
- 現時点では市外は含まれていないので、その扱いをどうするか
- 堺市からの問い合わせ、鉄板会議、メキシコ料理などもある
- 理念を曲げてまで数を集める必要はないのでは?
- 高槻のアピールにはなるので、市外でも一部参加してもらっては?
- 韓国のブース、高槻へのPRブース(姉妹都市の出石など)
- 第1回食祭の主旨から変化がある
- 姉妹都市など高槻に関係がある店舗にするとか?
- 応募は8月31日が締め切り
- 4日の報告までは高槻市内の店舗を優先
- その結果を見て、市外に声を掛けるかや企画を判断
- パンとかケーキ屋さんなどのスイーツはどう?
- 品質を維持するのが難しいらしい
- 賞味期限もあるため、検討が必要
パンフレット/ポスター
- ポスターの配布は28日予定を延期
- パンフレットは出展ブースが決まってから作成
その他の催し
演奏ミュージシャン
- PA機材のレンタルについて
- 2日で63,000円(オペレーター1名が付く)
- 助成金の対象にもなるし、一度試してみるということで可決
アートの森
- フリーマーケットが2日間を希望しているため、アートの森も2日間
- 出展数はそれぞれ40〜50程度
- フリーマーケットは主旨が違うため、混同されないよう配慮する
- 出展料を1,000円頂く(警備費用等)ことにする
- 林側の道が混雑する
- 現状、事故は起きていないが対応する
- 駐輪や人の流れに留意して対応策を考える
- 細かい部分についてはアート班に一任
エコブース
- 飲食向けの出展者説明会の資料にエコブースでの分別内容を記載する
- 出展者が出すゴミについて
- 基本的には出展者が処理
- 協力金にゴミの処理費用も含め、実行委員会で引き受けては?
- 竹の容器などのゴミは(割り箸や串は炭にして肥料にしている)
- 飲食の各ブースの前に可燃物のゴミ箱のみは設置しては?
- 分別が出来るようであれば可だが、出展者の作業が増えないか?